ライフログ
カテゴリ
フォロー中のブログ
リンク
最新のコメント
以前の記事
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
宣言どおり移転します。 ありがとうエキサイト。 これからよろしくライブドア。 新しいブログはこちらです→Everything Flows 相互リンクしてる人、すまんけど書き換えたのんます… ■
[PR]
#
by yasshy-0924
| 2005-09-27 12:56
| その他
16:35 関空着。 空港に着き電源を入れてほんとすぐ、 バイト先から電話が… いやな予感… がしたのでとりあえず無視。 でも何回もかかってくるので五回目ぐらいでとったら、 「Y田、頼むから今から入ってくれんか」 やっぱり。 まだ関空なんですけど。 でも実はバイト先には仲いいやつらを除き僕は城之崎温泉へ行ったことになっている。 ちょっとわけありで。 「今どこなんだ?」 「いやちょっと…とにかく七時半ぐらいじゃないと行けないっす。」 どうしてもきてくれとか言うからさぁ。 ダッシュで行ったよ。 一応家には帰ったけど。 そしたら予想どおりめちゃくちゃ忙しくて、 マジで死にそうになった。 でも終わったあとバイト先のみんながケーキと焼酎をくれた。 今日は僕の誕生日なんです。 (別にアピってるわけじゃないので…) いやーうれしかったねマジで。 こういうことがあるからしんどいけどなかなか辞められない。 ミスチルのニューアルバム買えなかった。 『深海』(1996)以来ずっと、 僕はミスチルのアルバムは発売日前日欠かさずゲットしていたのに、 今回は無理だった。 まぁタイだったから仕方ないんだけど、 せめて今日買っときたかった。 まだ①の「worlds end」しか聞いてない。 う~もどかしい。 タイよかったです。 大きなトラブルもなく、 病気になることもなく… バンコクは予想以上に都会でした。 なんかすごい、 ごちゃごちゃしててわけわからん。 特に僕らが泊まっいたカオサンロードなんて、 一体どこの国なのかわからなるくらい、 西洋人やら東洋人やら日本人やらいろんな国の人がいて、 男か女かわからんやつもたくさんいるし、 ほんとに不思議な街だった。 タイガールもかわいかった。 明日から、いやあさってになるかもだけど、 タイ旅行レポ書いていきたいと思います。 今回は簡潔にいけるといいな。 ■
[PR]
#
by yasshy-0924
| 2005-09-25 01:57
さていよいよ明日からタイへ出発します。 正直けっこう不安です。 インドで3週間バックパッカーしたことがあるS田君が一緒なので、 たぶん彼を頼りにすることが多々あるでしょう。 ほんとに犯罪や病気には注意しないと… まぁ自ら危険な場所に足を踏み入れなければだいじょぶだとは思いますが。 でも多少リスクを犯さないとおもしろくない! なんて… そういう軽々しい心持ちは禁物ですよね。 タイ旅行レポ期待しといてください。 今回はばっちり日記つけてくるつもりので、 おもしろエピソードたくさん載せていけると思います。 帰ってくるのは24日の夜です。 みなさん、ちなみに24日は何の日か知ってますよね?(笑) また日曜ぐらいに覗いてください。 ■
[PR]
#
by yasshy-0924
| 2005-09-18 03:30
| その他
今日はバイト先の友達とテニスをやった。 それでわかったこと、 僕にテニスは向いてない… だってミートしないんですよミート。 でたまにミートするとめちゃ飛んでったり。 高校のときに体育でやってその事実はだいたいわかってたから、 「俺テニスマジで下手だよ。」 って前々から言ってあったんだけど、 今日実際やってみたら、 「Y田さん、真剣にテニス下手ですね。」 だって。 わかってたけどこれだけできないとショックも大きかった。 ![]() 高校生のときから大好きだったバンドのひとつ。そして僕の聞く数少ないUSバンドのひとつ。好きなUSバンドは?と聞かれたら、ウィーザーとライフハウスって答えるだろう。本国アメリカでデビューしたのは2000年、デビューシングル「Hanging By A Moment」とデビューアルバム『No Name Face』が大ヒットして、一躍USを代表するロックバンドとなった彼ら。このアルバムは2002年に発表された2nd。USバンドだがサウンドはどちらかというとUKっぽい、と言われている。轟音ギターと美メロそしてがなり声という感じで若干へヴィだがまぁよくあるギターロックバンドだろう。しかしメロディのクオリティの高さとサウンドの力強さ、エモーショナルな歌いっぷりは他のギターバンドとは一線を画す。あとジェイソン・ウェイドの書く歌詞も魅力の一つ。僕が知ってるバンドの中でもトラヴィスのフランとかいい歌詞書くやつはけっこういるけど、こいつの歌詞はマジでいい。このアルバムは1stまでの成功とはいかなかったが、僕的には1stよりもむしろいんじゃないかと思っている。①「Spin」、⑤「Ever Gonna Find Out」など名曲揃いの一枚である。 ■
[PR]
#
by yasshy-0924
| 2005-09-17 00:28
| 日常生活
気がつけばブログを始めて3月ちょっと。 最近ちょっとさぼりがちだ。 9月はもう15日たったのにまだ10件しか投稿がない。 まだまだ書きたいことはたくさんある。 でも書けないのである。 ついめんどくさくなって。 かなり前から「野球とバスケと私」という壮大なテーマで書こうと思ってるんだけど、 結局いつも違うこと書いてる。 これやろうとすると、 たぶん10日ほど要すると思われるので、 なかなか切り出せないのである。 とりあえず18日からタイに行って、 帰ってきたらタイ旅行レポ書くことになるから、 それが終わったあと始めようかな。 というかたぶん移転します。 パソコンの都合上デジカメの写真が載せれないんですよ。 ぶっちゃけデジカメの写真が載せれないのはかなり痛い。 実はもう別のとこで作ってあって、 いつでも移転できる状態なんだけどね。 ただもうちょっといろいろ調べてから移転しようかと… 日曜からタイへ行くのにまだ何も準備してない。 明日から始めないといかんなぁ。 ![]() 90年代のUKロックを語る上で欠かすことはできない伝説のロックバンド・ヴァーブのベスト盤。ブリット・ポップとは一線を画していたものの、97年発表のラスト・アルバム『Urban Hymns』はUKでなんと17週連続一位、全世界で800万枚以上のセールスを記録した。当然のごとくその年のブリットアワードを受賞。先行シングル「bitter sweet symphony」はあまりにも有名。いわゆるドラッグを連想させるサイケデリック・ロックである。このアルバムはヴァーブが発表した全シングルを収録してるが、正直『Urban Hymns』に収録された曲以外は微妙である。 とはいえ③「Lucky Man」、⑧「Sonnet」、⑩「Drugs Don't Work」は文句なしで名曲。 ■
[PR]
#
by yasshy-0924
| 2005-09-16 02:02
| ふと思うこと
この前ECCのオーストラリア人の女の先生と、 一対一で話す機会があって、 そのとき「オーストラリアのロックシーンってどんな感じなんですか?」って聞いてみた。 やっぱり英米のロックバンドが人気だけど、地元のバンドもがんばってる、 とまぁたぶんこんな感じのことを言っていた。 あーそうかやっぱ同じ言語だし国の違いはあんまり関係ないんかな、 と思いつつ、 「今日本じゃJETが人気ですよね。僕の弟も買ってましたよ。」って言ったら、 なんか爆笑しだして、 えっJETっていう言葉になんかエロい意味でもあるんかな、 なんかありそうだし。 と思いつつ僕もつられて笑っていたら、 「They are my friend!」 ( ´ _ゝ`)フーン・・・ Σ ゚ロ゚≡( ノ)ノ エェェ!? マジっすか━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━!!!!???? (住友君毎回お借りしています) JETは2003年にデビューしたバンドで本国ではかなりの人気バンドで、 ここ日本でも少し前にi podのCMに使われたりとけっこう話題のバンド。 話によると同郷(メルボルン)出身でまだ全然有名じゃないころに何回か遊んだことあるとか。 しかもジェットのドラマーと友達が付き合っていたらしい。 えっそれすごいじゃん。 かなりすごいじゃんと思いながらも、 この最高級の驚きをどう表現すればいいかわからず、 すごいですねぐらいしか言えなかったけど… さらに、 僕はMotor Aceが好きです。 (というかオーストリアのバンドは彼らのアルバムぐらいしか持ってない。) って言ったら、 「They are also my friend!」 だって。 業界人ですか?って聞きたかったよ。 聞けなかったけど。業界人ってなんか言うか知らんし。 彼らも同郷だとか。 そんな狭い街なのメルボルンって。 そんなわけないだろ。 本当なのか。 いやでもほんとっぽい話だったけど。 ジェットのメンバーは性格悪いから嫌いとか言ってたし。 その人はけっこう詳しくて話してて楽しかったなぁ。 いや例えばイギリス人の先生でも、 ロック好きじゃなかったらやっぱそんな知らないしね。 カナダ人の男の先生に 「sum41って誰?」 って言われたこともあるし。 その女の先生、 また今度機会があったら話してみたいです。 ・・・ てか個人的に会いたいなぁ。 ![]() 忘れもしない。神戸に引っ越してきてから初めて三宮のHMVに行って買ったCDがこれ。エスカレーター降りて左の一番目立つとこにおいてあって、「ギャラガー兄弟絶賛!」という言葉が目についてすぐに試聴してみた。確かにあーこれはほとんどオアシスだなって思って買ってみた。オーストラリア出身・モーターエースの2nd。ただ1stは国内盤が発売されなかったとかで、1stの曲が6曲ボナトラとして入ってて、けっこうお得な感じだった。当時はかなり聴きこんだ。結局日本ではあまり人気でなかったけど、今でもたまに聴く一枚である。 ■
[PR]
#
by yasshy-0924
| 2005-09-15 00:03
| 音楽
今日は秋季リーグ第三戦があった。 相手はO阪大学。 あまり負けた記憶がないので正直なめてた部分があって、 結局終わってみれば3-1の辛勝。 終盤に先制されて、 一瞬不穏な空気が流れましたが、 その後はすぐ追いついて9回に逆転するという理想的な展開。 ちなみに僕は、 9回表に代走で出場して決勝点のホームイン、 そして裏にそのまま守備に入りチームの勝利に貢献するという英智的活躍ぶりだった。 ■
[PR]
#
by yasshy-0924
| 2005-09-13 00:19
| 日常生活
自民党の歴史的大勝ですか。 自民が勝つことは僕も疑わなかったけど、 ここまで差が開くとは思わんかったなぁ。 愛知一区はどうなるだろ。 今書いてる時点ではまだわかんないだけど… よっぽどのことがない限り河村たかし当選すると思うんだけどなぁ。 今回は郵政民営化が焦点みたいだけど、 僕的には専攻上やっぱり外交とか防衛政策に目がいってしまうわけで。 僕は小泉外交に関してはけっこう否定的に見ているんだけど、 かといって民主のマニフェスト見た限りでは民主のほうにも賛同はできない。 ただ「12月までに自衛隊をイラクから撤退させる」というのを見て、 おーそれおもろそうやんとは思ったけど。 アメリカ追随の外交から脱却できるチャンスかなと。 確かに現実を見たら日本にとってアメリカは絶対必要だし、 アメリカの言いなりになっていればすべて事はうまく運べるとは思うんだよね。 ただこれをいつまで続けるのかっていう問題ですよ。 今のアメリカの単独行動主義にいつまで付きあっていくつもりなのかっていう。 だから僕は憲法9条改正には反対ではないですよ。 アメリカの軍事力なしで自立できるようになれば理想だと思います。 確かに憲法9条はほんとに美しい条文だと思う。 十分に日本のソフトパワー(さっそく使ってるw)になりえた条文だよね。 ただもう今の状況からしたら不自然だし、 だいたい日本人が使ったもんじゃないしね。 うーん考え出すと難しい問題だよねやっぱ。 ただ平和ボケしてる人たちにはもっと考えてほしいとは思うよねやっぱ。 ![]() サマソニで奇跡の復活を遂げたThe La's。そのベーシストだったジョン・パワーがラーズ解散後に結成したのがキャスト。デビューシングルである⑦「Fine Time」が映画『Live Forever』のサントラに入ってて、前々から気になってたんだけど、なかなか見つからなくて…そしたらこの前中古レコード店でたまたま見つけて、同じく気になってたステレオフォニックスの2ndと一緒に即買い。まぁ伝説のロック・バンドと言われているラーズについては次回の機会に譲るとして、このキャストはブリット・ポップ期に一世を風靡したバンドである。⑦「Fine time」は全英初登場17位とまぁまぁヒットした。ラーズでは天才ソングライターと言われているリー・メイヴァースの陰に隠れて目立たなかったジョン・パワーだが、キャストではvo.g、全作詞・作曲を手がけ見事に才能を開花させた。「There She goes」級の名曲はないという話だったが、僕はこっちのほうが好きかも。ラーズよりも。 ■
[PR]
#
by yasshy-0924
| 2005-09-11 23:13
| ふと思うこと
昨日サマソニダイジェストがやってるのを住友君に教えてもらったので、 ビデオにとって見てみた。 正直一つのアーティストに割り当てられた時間が短すぎて、 二時間に編集するの苦労したやろうなって感じになってたけど、 少しインタビューも挟んだりしてけっこうおもしろい内容だった。 番組の最後はOASISの「Dont' look back in anger」でしめていた。 やっぱあの感動が忘れられないなぁ。 高1の夏前ぐらいのときに、 初めて『Morning Groly』を聴いて、 それからずっと大好きだった曲。 ほんとに今まで何回も聴いていて、 カラオケでもかなりの確率で歌ってしまう。 もちろん感情が入りすぎて熱唱系… あのときは確かマジで泣いてたけど、 また見て泣きそうになった。 最前列で号泣しながら必死に歌ってる女の子が写ってて、 あー俺もこんなんだったんかな、 キモイなぁって思ったり… そして僕もたぶん写ってました。 かなり前のほうにいたのでもしやと思ったけど、 ほんの一瞬僕らしい人が写ってました。 残念ながら一緒に行った事務員さんは写ってなかったけど。 前も言ったけど11月にまた来日するみたいだ。 この前2010年まで次のアルバムは出さない宣言してたので、 このチャンスを逃すわけには行かない。 なんとしてでもチケットほしいとこ。 まぁなくなることはたぶんないと思うけど… 余談だけどミスチルのチケットは無事11月12日大阪ドーム二枚ゲットできました。 前回のツアーの大阪城ホールは前から15列目とかなりの良席だったので、 次も期待大です。 ・ ・ ・ ちなみにまだ誰と行くかは決めていません。 ![]() サマソニでも圧倒的な存在感を見せつけたウィーザーの2nd。このアルバムをひっさげてワールドツアーをした後、リヴァース(vo)のハーバード大復学のため長期の活動休止に入る。ウィ-ザーに関しては初期派と活動休止後派に分かれるところらしいが、僕的には3rd以降のほうが好き。ただこのアルバムもかなりお気に入り。ここでまたアジカンのごっちの言葉を借りると、「ウィーザーの「ピンカートン」っていうアルバムが何で良いかっていうと、凄くいびつで生々しいからなんだよ。ダメで情けないけど人間味に溢れてて、温度が伝わってくるアルバムだから好きなんだ。宝物みたいな1枚なんだよ。叫んだりがなったりするのがエモーショナルなのではなくて、切実だから伝わるし響くしエモーショナルなんだよ。」だって。こんな感じのアルバムです。(かなりさぼったw)シングル曲が続く後半は圧巻。中でも⑦「The Good Life」は最高のロックチェーン。 ■
[PR]
#
by yasshy-0924
| 2005-09-11 02:58
| 音楽
昨日は一緒にブログを始めた住友君とS田君と飲みに行ってきました。 久々に会ったのでいろいろと語りあいました。 将来の話、恋愛の話、人間関係、恋愛の話、恋愛の話、 あの二人としゃべってると話が尽きません。 三宮の居酒屋に飲みに行って、 そこはやけにかわいい店員さんばかりいて不思議な店だったんだけど、 まぁそれはいいんだけど、 そのあとは僕の家で飲み直しました。 その日徹マン明けで昼から野球の練習もした僕はすぐばてましたが… その後ハプニング(?)はありましたが楽しい夜でした。 住友君の頭が気持ちよかったです。 また触らせてください。 でも僕のベットの上で体位の練習をするのはやめてください。 ■
[PR]
#
by yasshy-0924
| 2005-09-10 00:17
| 日常生活
行ってきました。万博。 すごいねあれは成功だね間違いなく。 ぶっちゃけあんまり楽しみではなかったけど、 行ってみたらやっぱおもろい。 にしても疲れたなぁ。 なんてったって広い広い。 U○Jの比じゃないよ。 今回は小・中と一緒だった、 同い年なのにまだ大学一回生のWちんと行きました。 朝はへたれて9時起床。 その後僕の家の下で待ち合わせてチャリで名古屋駅へ。 駅から直行シャトルバスがでていてそれで行くと35分。 意外と近い。 着くと11時ごろでそれから結局9時半までいました。 今日はたぶん空いてるほうだったんじゃないかな。 企業パビリオンはやっぱ三時間待ちとか長蛇の列だったから諦めたけど、 だいたいのパビリオンは少し並ぶだけで入れた。 ヨーロッパのパビリオンを中心に休憩ほとんどなしで回った。 残念ながら人気のドイツは3時間待ちだったので無理だったけど、 だいたい行きたいとこはいけたかなぁ。 天気もなんとかもってくれたし。 満足です。 モリゾーとキッコロはどこにもいなかったよ。 もっとディ○ニーランドみたいにところどころにいる感じをイメージしてたんだけど。 もう25日で閉幕してしまいすが、 (なんか延長するって噂もあるみたいだけど…) まだ行ってなくて暇な人はぜひ行ってみてください。 ■
[PR]
#
by yasshy-0924
| 2005-09-06 23:34
| 日常生活
衆議院選挙まであと一週間ですね。 愛知県は日本一の民主王国。 15議席中10議席が民主党です。 中でも名古屋は民主党の独占状態。 僕が選挙権を持つ愛知一区もテレビでおなじみの河村たかしが、 3期(4期だったかも)連続で当選しています。 しかし今回はどうやらそれほど民主有利ではないみたいです。 愛知県の世論調査では自民の人気が上昇していて、 ひょっとしたら自民が勝つかもとまで言われています。 一区も自民・新人の篠田陽介ががんばっていて、 河村さんといい勝負らしい。 というわけで今日は暇だったので生まれて初めての選挙に行ってきました。 いわゆる期日前投票ですか。 意外と早く済むんですね。 5分もかからなかったかな。 誰に入れたかは内緒です。 比例代表のほうはけっこう迷いました。 ■
[PR]
#
by yasshy-0924
| 2005-09-05 19:38
| 日常生活
昨日はドラゴンズファンのバイトの友人とナゴヤドームへ行ってきました。 かなり久しぶりのナゴヤドーム。 たぶん高2以来じゃないかな。 今年は一回だけ同好会の人達とスカイマークスタジアムに 中日×オリックスの交流戦見に行ったけど、 そのときはエース・川上の乱調で惨敗。 今回はなんとしてでも勝ってほしいとこでした。 相手はヤクルト。 日曜のデーゲームということでドームはほぼ満員。 僕らの席はレフトスタンドの左中間らへん。 いつからか知らないけどナゴヤドームには、 レフトスタンドに「ビジター応援者優先ゾーン」なるものが設けられていて、 それが僕らの席の入り口をすぐ隣だった。 意外と多いヤクルトファンにびっくり。 金曜日の中日戦で青木がデッドボールくらって、 土日の試合に欠場していたため、 「デッドボールには気をつけろー!」 とひたすら叫んでいるおっさんがいておもろかった。 先発は野口・藤井… 藤井といえば、ウッズ。右ストレート。 2回、谷繁のソロで先制するが、 野口はやはり乱調気味で、 三回岩村に逆転スリーランを打たれる。 続くラミレスにもヒットを打たれたところで早くも落合監督でてきて降板。 中日打線は沈黙、 ほとんど三者凡退。 でもかわった山井は好投して3-1のまま9回表。 四番手は平井。 ふつーに打たれた。 宮出にヒットを許したあとリグスにツーランを浴びて5-1。 なんてつまらん試合だ。 中日のヒットは2本だけ。 このまま終わったら暴動が起こりそうな内容だったが、 9回裏に意地を見せてくれた。 先頭の荒木のソロで5-2。 ここでクルトは藤井から石井にスイッチ。 井端はここで四球を選ぶ。 さすが職人。空気読めてるなぁ。 しかし空気の読めない立浪はピーゴロ。 一死二塁でウッズ。 この日は因縁のある藤井に押さえ込まれていたが、 なんとなく打ってくれる気がした。 打ったボールは僕らのいる左中間スタンドへ。 ドラゴンズファンは全員総立ち、僕も総立ち。 かなりテンションがあがった。 5-4。一点差。 が、あと一歩及ばずゲームセット。 うーんおしかった。 勝てそうやったのに。 全部野口、あいつが悪い。 昨日は阪神勝ったためゲーム差は3。 ちょっと厳しいかなぁ。 火曜からの直接対決に期待です。 ちなみに今日は万博行く予定でしたが 悪天候すぎるので明日に延期。 なんか最近はめちゃ混んでるみたい。 僕もみたいないわゆる「駆け込み客」のせいで。 土曜は最高記録の25万人だって。 まぁ明日は火曜だし、 天気もそんなによくないのですいてることを祈ろう。 ■
[PR]
#
by yasshy-0924
| 2005-09-05 13:03
| 日常生活
って高校生クイズ見ながら思っている。 兵庫県は六甲高校がでてるね。 やっぱ頭よさそう。 愛知県は丹羽高校ってとこでてるけどどこだそれ。 あの頃の情熱とか勢いってやっぱすごい。 年を追うごとに忘れていくような気がして寂しいよ。 ってまだ二年しかたってないけど… ![]() ひそかに復活の時期をうかがっていたこの企画。またいつまで続くかはわからないが…。ラスベガス出身の4人組だが、デビューしたのはイギリスという珍しいパターン。アメリカのレーベルとはどこも契約を結んでもらえず、結局イギリスのインディ・レーベルに拾われてなんとかデビューということになったからだ。全英初登場6位。そして半年後に2週1位を獲得するというロングヒットを記録した。本国アメリカでも逆輸入という形でリリースされ、シングル「Mr.Brightside」とともにビルボードでもロングヒット。結局グラミー賞にもいくつかノミネートされた。フランツと同様、80年代のニューウェーブに強く影響を受けている。②の「Mr.Brightside」と④の「Somebody Told Me」派に分かれるみたいだが、僕は断然Mr.Brightsideが好き。今年になって聞いた回数ベスト5には入るね。 ■
[PR]
#
by yasshy-0924
| 2005-09-02 22:24
| ふと思うこと
ミスチルの公式HPでニューアルバムの収録曲が発表されていた。 僕は全11曲でシングルは「Sign」だけ収録と予想していたけど、 まぁ予想というかそうだったないいなって思ってたけど、 実際は全13曲で「Sign」、そして四次元の「ヨーイドン」以外の曲が収録されるらしい。 新曲が9曲もあるのはうれしいですね。 楽しみです。 そしてついにオアシスの単独公演決定! 今年中に絶対もう一回来てくれると踏んでたけど、 マジうれしいですわ。 だから金銭的にもミスチル二回行くのはあきらめなかんなぁ。 あとWeezerにもう一回来てほしい。 Coldplayはいつ単独公演やってくれるんだろう。 実はやつらフジロックやサマソニには出るのに単独公演は日本でやったことないのである。 世界27カ国で一位とれたのに日本でとれなかったこと気にしてるんかなぁ。 確かに日本じゃ人気はいまいちだから仕方ないか。 まぁいつかはやってくれるだろう。 ■
[PR]
#
by yasshy-0924
| 2005-09-01 00:09
| 音楽
今日は秋季リーグ第二戦があった。 相手は京都工繊大学。 1-0で見事今期初勝利! いやーマジでうれしかった。 そして今期は早くも.000の呪縛から解き放たれてうれしかった。 第一戦は3の0だったのにまた使ってくれたキャプテンに感謝です。 ■
[PR]
#
by yasshy-0924
| 2005-08-31 23:31
| 日常生活
最近はもうすぐ就活ということで将来のことについてよく考える。 考えられる(可能性のある)選択肢は大きくわけて三つある。 ①一般企業に就職 この可能性が圧倒的に高いだろう。 ②英語教師 やってみたいと気持ちは一番強い。 しかし周囲からは疑問の声が・・・ ③家業をつぐ この可能性は0に近い。 僕の家は印刷屋をやっている。 家が自営業っていう人はどれくらいいるんだろう。 同好会ではI田商店が有名だけど、 たぶんもっといるんじゃないかなって思う。 最近思うのはそろそろ父と将来会社をどうするのか話さなきゃいけないなぁって。 はっきり言ってそういう話は全くしたことはない。 僕につぐ意志がないことは暗黙の了解って感じになっている。 第一僕は会社のことを全く知らない。 たまに小耳にはさむくらいで、 システムとかどんくらい利益をあげてるのか従業員は何人いるのかとか 全然知らない。 いや会社自体は僕の自宅の下にあるんですよ。 一階と二階半分が会社で、二階半分と三階が自宅。 でも入り口が違うので、全く会社のほうには僕はノータッチなので。 絶対印刷屋なんかにはならないって中学生のころから思ってたけど、 最近はやっぱ父の代で終わらせるのはもったいないかぁって思ったりもする。 うちの印刷屋は1923年、関東大震災の年に創業して、 2003年には創業80周年を迎えた。 という歴史の重みもある。 父の代で終わるとしたらおそらく10人前後いる従業員はどうなるんだろうとも思う。 銀行から借りているお金はどうすんだろう。 この前○千万の機械を買ったぞーって言ってたけど、 そのお金は誰が返すの?父の代までに返せるのだろうか。 まずないけど、 ひょっとして父は僕がつぐことを前提にして経営してるんかなぁってちょっと不安になったりもする。 いずれにしよ近いうちに話さないとなぁ。 弟がついでくれるんだったら一番いいんだけど。 ■
[PR]
#
by yasshy-0924
| 2005-08-31 01:53
| ふと思うこと
三日目・四日目・五日目 ただひたすら暇なだけ。 当然、左腕のひじから下がギブスな以外はいたって健康なので、 ベットで寝てるのもだるく、 病院内をさまよったり、 外を散歩したりしてたかなぁ。 夕方になると数人の友達が見舞いに来てくれるのでそれが唯一の楽しみでした。 僕の入院いていた病院は、 中川区のかなり田舎のとこにある病院で、 交通の便もかなり悪かったのに、 みんなきてくれてマジうれしかったなぁ。 高2高3とクラス一緒で野球部のエースのA野君なんか、 家が近いからと毎日来てくれた。 あとこの頃は「Youthful Days」が発売してすぐだったので、 ひたすら聴いてたなぁ。 だからあの曲を聴くと病院思い出して切ない気持ちになる。 消灯後に携帯でメール打ってたら見回りにきた看護婦さんにマジ怒られされたこともあったなぁ。 ほらなんか電磁波の問題とかあるからねぇ。 というわけで無事退院して、 二週間後に内部にいれてあった針金を抜いて、 (これがまたマジで痛かった) いよいよリハビリ開始。 最初の頃はリハビリ室に通ってやり方を教えてもらう。 最初はやっぱり全く動かない。 きつかったなぁ。 動かないものを動かそうと思うことはほんと辛かった。 でも意外とけっこうすぐ動くようになった。、 やっぱ元通りとまではいかなかったけど。 そんであとはどくたーすとっぷが解けるのを待つのみ。 その間はチーム練習ができないから、 みんな体育館で練習してる間、 一人で外を走ったり、 嫌いな筋トレをしたりする孤独な日々。 復帰したころにはもう高校生になって二回目の冬も終わりを迎えていた。 なんでこんな小指一本のために・・・ ってよく思った。 いろいろ辛い思いをしたなぁ。 痛いとかいうよりやっぱバスケできないのが一番辛かった。 まぁ貴重な体験もしたけど。 ケガにはほんとに気をつけようね。 同好会の事務員さん。 ■
[PR]
#
by yasshy-0924
| 2005-08-30 12:16
| さらけだす過去
一日目 手術は明日なのに今日なんかやることあんのかなぁと思ってたけど、 部屋に案内されて一息ついたら即刻始まりました。 わき毛剃り。 さっそく緊張の場面が訪れた。 なんせわき毛なんて剃ったことなかったからなぁ。 しかもかわいい看護婦だったのでなおさら緊張しました。 あとあと気づいたけどおそらくあの看護婦が一番かわいい人やった。 それを考えて担当者決めてたとしたら、 かなりサービスの充実した病院やったな。 きもいこと書いてしまった。 二日目 ついにきた手術の日。 不安と緊張でもうやばかったですわ。 まず部屋で筋肉注射。 これがマジで痛い。 ほんとにやばい。 世の中にこんな痛い注射があんのかなっていうぐらい痛かった。 結局痛みというか違和感はかなり長い間残ったなぁ。 そしてベットに寝たまま手術室へ運ばれる。 ドラマでしか見たことがないような光景。 音楽が流れてるってのは本当でラジオ番組が流れている。 心拍数を計るピポッ、ピポッってやつ(なんていうんだっけ?)に繋がれて、 いよいよ麻酔。 しかし緊張のあまりなかなか心拍数が下がらずたぶん5分ぐらい、 うつまでにかかっていた。 その間「だいじょぶだから落ち着いて」みたいなことをずっと言われていた。 なんか情けない。 今回は左わきにうつらしい。 だからわき毛そったんだけど。 一本うって、 ずしん すげー重い漬物石が乗った感じ。 小指、薬指あたりに繋がる神経にうったのがわかる。 全部で3本うったのかな。 次に中指、最後にひとさし指、親指が動かなくなって、 左腕がまったくなくなった感じにおちいった。 そして手術が始まった。 覚えているのはここらへんまで。 目を覚ますともう終盤で、 縫合が終わって無事終了。 あーやっぱ痛くないじゃん麻酔以外は。 部屋に運ばれると母さんと友達数人がいてくれた。 麻酔が切れてくると痛みだすから、 絶対に動かすなという医者の忠告を無視して、 何も感じないことをいいことに、 あー全然だいじょぶだったてーと動かしまくってたのが不幸の始まりだった。 夕方頃になると徐々に痛みだして激痛に変わるまではそれほど時間がかからなかった。 もうすぐ薬剤師の人が薬を持ってきてくれることになっていたけど、 この痛みに耐え切れずナース室へ。 「あのーマジで痛いんですけど。やばいです。助けてください。」 みたいなことを言ったが、 「動かすなって言われたでしょ。ふつうはそんなに痛がりませんよ。どんなけ動かしたんですか。」 と助けを求めにいったはずが逆に若干説教されて、 しぶしぶ部屋に戻りこの痛みと戦うことに。 でもやっぱ耐えれなくてもう一回行ったら、 「我慢しなさいもうすぐ来ますから」と普通にあしらわれた。 意外と冷たいな。 やっと薬剤師の人がきて痛み止め飲んだらなんとか平常に戻った。 あれはマジでつらかったなぁ。 こうして二日目は終了した。 続く ■
[PR]
#
by yasshy-0924
| 2005-08-30 02:01
| さらけだす過去
最近なんか投稿が適当になってる気がするので、 今日は久々に大作に挑もうと思います。 あっあのこと書きたいな。ってふと思うことはたくさんあるんだけど、 いざ書こうとするとめんどくさくなっちゃって結局書かないってことがよくあってね。 今日はがんばろう。 今日はある貴重な体験について書こうと思います。 僕は大きなケガは特にしたことはなかった。 骨折も捻挫もしたことはなかったし、 例えば肩やひじが継続的に痛くなったこともない。 ただ僕が唯一大きなケガをしたのは高2のとき、 結局3ヶ月半バスケをすることはできなかった。 僕の母は看護婦で、 結婚してからは働かなくなったんだけど、 僕が中3ぐらいのころからまた近くの整形外科医院で働き出した。 別に家計が苦しくなったとかそういうわけじゃなくて、 僕ら兄弟ももう大きくなったしまた働いてみたいと思ったらしい。 だから僕は高校のころとかはどこか痛くなるとすぐ、 母さんの病院に行って、 先生に相談しにいっていた。 いつもは大抵たいしたケガじゃないんだけど、 居心地もいいし、 まぁ先生もいい人だったし、 受付嬢たちもかわいい人が多かったので、 よく行っていたのだ。 その日は確かひざとかが痛くなって行ったんだと思うんだけど、 なんで行くことになったのかはあんまりよく覚えてないんだけど、 そこでついでに最近よくツキ指してパンパンに腫れていた左手小指も見てもらった。 どうせバスケではよくあるツキ指だし 診てもらうまでもないかと思ったけど、 断続的に何回もやっていてもう右の二倍以上に腫れあがっていたので、 まぁついでに診てもらったのだ。 「先生最近よくツキ指するんですよねぇ」 と先生にみせてみたら、 「いやいやこっちのほうが全然やばいよ~。すぐレントゲンだねこれは。」 えっそうなんですか…。 ちょっとドキドキしながらレントゲン室へ。 やべぇ折れてんのかな。 ここで大きなケガは致命的だ。 なんせもう高2の秋。 総体予選は次の4月だ。 せっかく試合にもでれるようになったのに、 こんなときにバスケできなくなるのはかなり痛い。 「う~ん、やすおみ君、残念だけど靭帯切れてるよ。」 ( ´ _ゝ`)フーン・・・ Σ ゚ロ゚≡( ノ)ノ エェェ!? └(゚Д゚)┘オーマイガッ!!! (住友君のブログから拝借) 「手術だね。」 (|||ノ`□´)ノオオオォォォー!! (同) というわけで左小指の靭帯断裂ということで、 手術するこになってしまった。 当然そこは町医者なので手術などはできないので、 その先生の師であり、 日本の整形外科会では5本の指に入る名医を紹介してもらうことに。 ほんとかよ。と当時は思ったけどどうやら本当らしい。 ただその病院は家から遠いので、 家と学校の間にある名大病院がいいって僕は言ったんだけど、 「あそこはだめだ。」 (なぜ??) と一蹴され結局後日その先生のところに行った。 行ったその日に精密検査をして、 手術の日を決めてそれに合わせて入院することに。 何回も同じ箇所をツキ指していたので 開いてみないとわかんないけどたぶん切れた靭帯はボロボロになってて、 もう使えないかもしれないから、 その場合は手首の腱から移植するというややこしい話になった。 後日に心電図とか血液検査とかなんかいろいろと検査をして、 いよいよ入院の日がやってきた。 二日目に手術をして、 五日で退院できるということだ。 生まれて初めての手術ということで、 かなり緊張していた。 というか正直かなりびびってました。 続く・・・ ■
[PR]
#
by yasshy-0924
| 2005-08-29 00:46
| さらけだす過去
キエタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!! (住友君のブログから拝借) 消えたんですよ。 昨日は久しぶりのバイトだったんだけど、 行ったら社員のS田さんがいなかった。 金曜はいつもいるはずなのに。 「あれ、今日S田さんどうしたんすか?」 「おまえ知らんの!?あいつ消えたんだよ。」 「え??」 S田さんは先月の初めに名古屋から転勤してきた。 歳は28かそんくらい。 別にいやな人でもいい人でもなく、 まぁふつうの人ですね。 先週の土曜、 S田さんは朝出勤だったんだけど昼になってもあらわれなかったらしい。 携帯も全く繋がらないという状況。 この時点で無断欠勤なのでみんなぶちギレだったらしいだけど、 そして同じ寮に住んでいるO下さんがその日の夜帰って、 S田さんの部屋を覗いてみると、 すっからかん。 何もなくなってたという。 結局次の日も、また次の日も連絡は取れなかった。 もちろん行方を知ってる人は誰もいない。 本社からS田さんのロッカーの荷物を全部本社に送れという電話があって、 副チーフのA生さんがS田さんのロッカーを開けてみると、 そのからは巨額のサラ金の請求書が。 これがいわゆる夜逃げですか。 これで先月から新入社員のN山君の財布から立て続けにお金を盗みとっていた 犯人もはっきりした。 彼は勤務中にいつも財布を棚のところに置いてて、 それが不注意といえばそうなんだけど、 総額3万ほどぱくられたらしい。 しかもそのパクった日に、 「N山君、ジュースおごるよ~」と、 S田さんは彼にジュースをおごっていたという鬼畜ぶり。 恐いです。世の中。 人間不信になります。 マジでふつうの人だと思っていたのに。 今何やってるんだろう。 必死で逃げ回っているのかな。 ■
[PR]
#
by yasshy-0924
| 2005-08-27 23:58
| 日常生活
昨日は秋季リーグ第一戦があった。 相手は兵庫県立大学。 試合は序盤から乱打戦になった。 というか両先発ピッチャーが制球に苦しみ、 毎回チャンスとピンチの連続。 序盤はリードしたが中盤で逆転されひきはなされて4-10。 ベンチははっきりいって意気消沈ムードだったが、 八回表に見たこともないような粘りを見せる。 再び制球を乱した相手ピッチャーを攻め、 I田君の満塁からの走者一掃タイムリーやM上君のタイムリーで追い上げる。 でもあと一歩及ばすこの回は5点どまりで9-10。 九回は三者凡退で結局ここままゲームセット。 なんとも惜しい試合。 ほんとにあと一歩というところ。 まぁそこで同点までいけないのがうちらしいといえばそうなんだけど。 ちなみに僕は先発出場させてもらったが特にいいところはなかった。 ただ今日はライトにやたら打球が飛んできたので疲れました。 今日は12時から22時までバイトです。 明日もです。 がんばろっと。 ■
[PR]
#
by yasshy-0924
| 2005-08-27 10:53
| 日常生活
急遽来月にS田君とタイへ行くことに決まった。 韓国か迷ったんだけどタイになった。 やっぱ世界遺産のアユタヤを初め遺跡とかたくさんあるからおもろそうだなぁっと思って。 韓国行って38度線を見るってのもかなり魅力的だったんだけどね。 6日間か7日間。 なんとか6万以下に押さえたいとこ。 物価はかなり安そうだしたぶんいけるでしょう。 変な遊びをしなければ。 僕はS田君に誘われても断固断りますよ。 初めて行った海外がプーケットだった。 小6のときだったかな。 あんまよくは覚えてないけど。 飛行機に乗ったのもそのときが初めてだった。 初めて乗った飛行機はファーストクラスだった。 なんでかっていうと、 シンガポール航空でシンガポール経由で行ったんだけど、 なんか向こうの手違いで禁煙席が取れてなかったとかで、 結局エコノミーの値段でファーストクラスに乗らしてもらったいうわけだ。 ファーストクラスなんてあほみたいに高くて、 一生のうちに乗れるかどうかもわかんないし、 特に乗る必要もない。 そんなファーストクラスに人生初のフライトで乗れるなんて、 今考えたらかなりラッキーなことだったなぁ。 明日はいよいよ秋季リーグ第一戦。 心配されていた天気もだいじょぶそう。 緊張します。 ■
[PR]
#
by yasshy-0924
| 2005-08-25 22:36
| 日常生活
今日は近畿学生軟式野球連盟の秋季リーグ開会式があった。 今リーグは僕ら三回生にとっては5シーズン目、 つまり今回が5回目の開会式だったんだけど、 恥ずかしながら僕にとっては今日が開会式初参加でした。 いやいつも行こう行こうと思ってたんだけど、 なかなか行けなくて。 でもまぁみんなには今日実は初めてだってことは あんまりバレてなさそうだったのでよかったです。 まぁ感想としては特筆することはない至ってふつーの開会式やなぁって感じで、 ただ他チームのユニフォームはやっぱかっこえーなぁとか、 そんなことを思ってたわけで。 話は変わるけどショックなことがありまして。 昨日体重を量ったら なんと合宿前に比べて体重が1.5kも増えてしまいました。 なぜだ。 あの大量の汗はなんだったのか。 この時点でおそらく僕の体重は史上最高点達し、 高校生のときに比べて約10k太ったことになります。 あっでも今日の練習で1k以上減ったのでだいたい合宿前の状態に戻りました。 ダイエットは難しい。 合宿のときとか見てても特にみんなと食う量は変わんないんだけどね。 やっぱり精神的なものですかね。 ■
[PR]
#
by yasshy-0924
| 2005-08-24 19:09
| 日常生活
⑥60%、75% 僕がK原君の巧みな話術にはまり合宿中に犯してしまった最大の失言。 ⑦0% ギャクだったとはいえ地味にショックだった事実。 ⑧海 ビーチに着いたらいきなりひどい雨。 でも一時間ぐらいであがりそのあとはビーチドッチボール、 ビーチサッカーとかなり盛り上がった。 オフなのに練習以上に疲れて夜はみんなぐったり。 海は汚かった。 ⑨The Fast 同じホテルに宿泊していたR谷大学のサークル。 ビーチでも遭遇した。 男女半々ですごい人数だった。 僕らは興味深々だったのに向こうには全く存在を無視されていたのが悲しかった。 ⑩FOMA ホテルの中では部屋の窓際以外はほとんど圏外だった。 まぁまわりたんぼばっかだし仕方ないか。 でも特に誰からも連絡はなかったので困ることはなかった。 ⑪紅白戦 合宿はいつも紅白戦で締めくくる。 今回は4-2とまれに見ぬ好ゲームだった。 僕らのチームFutoshi Aokiが接戦をものにして 罰ゲーム(合宿の酒代をだす)を免れた。 今年は有望な一回生がたくさんいて、 やはり紅白戦も一回生の活躍が目立った。 僕は一番センターで先発出場し、 一回も芯にあたってないのに2安打(ポテンヒットと内安打)、 おかげで得点1、打点1、盗塁2とラッキーな結果だった。 だけど2打席目でバントを失敗してしまいこれはかなりショックだった。 ナイスゲームだったこっちはピンチの連続で、 緊迫した場面が続きかなり疲れる試合だった。 ⑫打ち上げ ホテルの地下にあるバーみたいなとこを借り切って打ち上げ。 今回は全員つぶすと飲み会前に公言していたらしい、 I田合宿総合プロデューサー。 その言葉どおりみんなけっこう飲んでいた。 梅酒一気飲みリレーや、 恒例の紅白戦のスコアいじりなど、 かなりおもしろい打ち上げだった。 しかし酒に弱い僕はこの会の途中でつぶれてしまい、 その後のことはよく覚えていないという残念な結果だった。 とまぁこんな感じの合宿だった。 同好会って野球は楽しくできるし、 みんないいやつだし仲いいし、 某スポーツサークルみたいにどろどろしてないし、 先輩後輩の壁はほとんどないし、 マジでいいサークルだなぁって合宿の度に思う。 あと引退まで一年、 合宿も残り一回だと思うとほんと寂しい。 今週から始まる秋季リーグ、 一部目指してがんばろう。 ■
[PR]
#
by yasshy-0924
| 2005-08-22 22:54
| 日常生活
今回は台湾レポみたいに長くしたくはないので簡潔にいきたいと思います。 同好会の2005年夏合宿は8月17日から5泊6日の日程で行われました。 場所は愛媛県の今治とか東予。 参加者は40人ちょっと。 たぶん僕が行った5回の合宿の中で一番多かったんじゃないかな。 一日目…午前・移動、午後・練習 二日目…終日練習 三日目…午前・練習、午後・オフ(海) 四日目…終日練習 五日目…午前・練習、午後・紅白戦、夜・打ち上げ 六日目…午前・自由行動、午後・移動 てな感じで行われました。 夕立が降ることもあったけど、 基本ほとんど快晴でおかげでかなり日焼けしてしまいした。 以下印象に残ったことを箇条書きで書いていきたいと思います。 ①東予市民球場(確かこんな名前) 2004春合宿で利用した春野球場(昔西武がキャンプで使ってたらしい)を彷彿とさせるかなりいい球場だった。 外野の芝生はふかふかで気持ちよかった。 ②ホテルアジュール かなりいいホテルだった。 ふつーにきれいで風呂も広く飯もそこそこ。 これで3食つき7000円は安い。 ③部屋割り でも部屋が5人部屋が3つとあとは二人部屋というのはけっこう痛かった。 仕方なく5人部屋は1・2回生に与え、 3回は全員二人部屋に。 くじ引きの結果幸か不幸か僕はキャプテンのA木君と同室になった。 ④204号室 僕とA木君の部屋。 各部屋には前払い式のペイチャンネルがあったのだが、 僕の部屋はなぜかそれがタダで見れた。 おかげで僕らの部屋は常に誰かがいて、 ペイチャンがついているという状況。 2人部屋なのに10人近くいたときもあった。 ニ回生のK原君なんか毎日きた。 ⑤副キャプテン決め 副キャプテンはまだ決まってなかったので、 3日目の夜のミーティングで決めることに。 僕はK原君とクーデターを企て、 彼の推薦で僕が候補にあがり、 多数決で見事当選、 そしておのずとヤスがキャプテンのほうがいいんじゃないかという声が沸きあがり、 キャプテンに昇格、 同好会の全権を掌握し僕は同好会の皇帝的存在となる、 という構図を描いた。 しかし結果は、 4人が候補にあがり僕の得票は、 0票だった。 K原君にはめられた形になった。 次回に続く ■
[PR]
#
by yasshy-0924
| 2005-08-22 14:02
| 日常生活
同好会の合宿は無事終了しました。 今回が5回目の合宿だったんだけど、 宿泊先、飯、風呂、球場、天気、紅白戦、打ち上げ、 いろんな面で一番よかったんじゃないかなって思います。 ただ個人的に反省すべき点も多々あるわけで… 詳しい話はまたのちほど。 ■
[PR]
#
by yasshy-0924
| 2005-08-21 21:13
| 日常生活
今日まで、 サマソニ→8時間労働→8時間労働ときて明日から合宿です。 疲労たまりまくりです。 でもまぁがんばりますよ。 愛媛県まで行ってきます。 6日間更新できませんがまた月曜ぐらいに覗いてください。 ■
[PR]
#
by yasshy-0924
| 2005-08-16 00:49
| 日常生活
サマーソニック05大阪13日オープンエアステージ5番目に登場したバンドは、 アジアンカンフージェネレーション! 前から数列目と会場の広さからしたらかなり前の位置をキープしていたのだけど、 始まった瞬間押しつぶされそうになった。 他のバンドのときはそんなことなかったのに、 アジカンのときだけ後ろから横からめちゃ押されて、 ほんと息できんかったわ。 ただでさえ暑くて空気うすいのに、 意識とびそうになった。 ごっち初めて生で見たけど小さいなぁ。 そして髪型もっと気にしろよみたいな。 でもやっぱあのふつーな感じがいいんだよな。 むしろださい。けどやってる音楽はマジかっこいい。 その辺ウィーザーと同じ魅力を感じるのはたぶん僕だけじゃないだろう。 昨日のMCでごっちは、 「ウィーザーを聴いてバンドの方向性が見えた」みたいなことを言ってたけど、 方向性ってそういうこと!?って思ったりw 一時間足らずの短い演奏時間だったが、 有名な曲ばっかやってくれたのであんまり知らない僕でも十分楽しめた。 最近はよくオフィシァルHPにあるごっちの日記をよく読んでいる。 ごっちの日記はマジでおもしろい。 僕もああいう文章が書けたらって思う。 音楽に対する考え方もかなり共感できる。 さっきいってみたらサマソニイブのことが書いてあった。 サマソニイブとは11日に名古屋で行われたサマソニの前夜祭で、 今年からの試みみたいなんだけど、 アジカンと世界No.1ロックバンド(自称)オアシス、 そしてUKロック界の新星カサビアンが出演した。 ほんとはルースターもでる予定だったんだけど、 スケジュールはあわなかったらしくキャンセルになったので、 その代わりに急遽アジアンがでることになったのだ。 だから結果としてアジカンがオアシスとカサビアンの前座を務めることになったというわけだ。 ごっち、ギャラガー兄弟に会ったらしい。 くそー、マジでうらやましい。 何があったののかは秘密だそうだが、 ギターの山田君と半泣きで感動しっぱなしだったらしい。 そりゃそうだろうなぁ。 昨日の記事でも書いたんだけど、 MCで、オアシスの1stを聞いてギター始めたって言ってたし。 何しゃべったんだろう。 彼らはアジカンの音楽をどう評価したんだろう。 いろいろ気になるところ。 12日は大阪でサマソニのリハがあったらしく、 エルレガーデンとアジアンのメンバー全員でウィーザーのリハをガン見したんだって。 ウィーザーについてはその前の日記で、 彼らの2nd『ピンカートン』について書いてるとこがあった。 僕も持ってるんだけど、 とういうか買ったのは先月だけど、 ほんとにあのアルバムはいいんだ。 ごっちのそのアルバムの捉え方はすごく的を得ていた。 コピペするのは気が引けるので、 みんな見てみてくれ。 あと洋楽と邦楽というジャンルにこだわってはいけないという話があった。 洋楽だけしか聴かない人、邦楽だけしか聴かない人もいる。 僕らはそういうジャンルの間の断絶をなくしていきたい。 だからナノムゲンみたいなフェスもやるし、 サマソニにもでるんだ。 洋楽を聴かなかったら僕らのこういう音楽は存在しないし。 こんな話だった。 洋楽だけしか聴かない人なんているのかねとちょっとそこは疑問だったが、 ごっち、いいこと言うなぁというのが正直な感想。 確かにジャンルにこだわってしまうのは非常にもったいないことだなって思う。 僕も今i podに入っているアーティストを数えてみたら、 UK…38 US…8 JP…5 スウェーデン…2 オーストラリア…2 台湾…1 あーきっとごっちは僕みたいな人を批判したいのだろう。 僕的には「こだわってる」っていう感覚はないんだけどなぁ。 気がつけばこんな風になっちゃったって感じで。 これからは日本のバンドももっと聴いていこうと思った。 みんなもどうだろう自分の聴いてるアーティストを数えてみては? ■
[PR]
#
by yasshy-0924
| 2005-08-15 01:59
| 音楽
サマーソニック13日大阪大トリはオアシス。 高1の春に初めて彼らの音楽を聴いて以来、 やっと生で見れるときがきた。 アジカンのごっちも、 彼らの1stがギターを始めるきっかけだったと今日言っていた。 楽しかった。 感動した。 泣きそうになった。 というか泣いてしまった。 終盤の「Don't Look Back In Anger」の大合唱で。 この夏一番の思い出になることは間違いなしだろう。 生きててよかったと思える瞬間だった。 ■
[PR]
#
by yasshy-0924
| 2005-08-14 00:17
| 音楽
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||